こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。
年収300万円は低取得の部類に入ってしまいます。
20代は大体300万円~400万円が普通だと思いますが、
それくらいの年収の場合、貯金ができない方は多いのが現実です。
今回、3つのことを見直すだけで、貯金額を増やすことが出来る節約術をお教えします。
年収300万円の手取りは?
まず、年収300万円の場合、月収は25万円(ボーナスなしで仮定)なので、
手取りは20万円前後です。
そこからアパート代を5万~6万、水光熱費1万円、食費3万円、ケータイ代7千円、保険5千円,,,,,等々
生きていくうえでの必要経費があるので、ほとんど残らないですよね。
確かに。食費は頑張れば削れるけど、質素な食べ物ばっかり食べると、幸福度がすごい下がる気がする...
そうだね。しかも食費を削りすぎると、健康を害する恐れがあるから、オススメはしない。他の費用を節約する方法を紹介するよ。
貧乏でも貯金するコツ まずはケータイ代を下げよう!
ドコモ、ソフトバンク、auを利用している方は必見です。
大手キャリアの場合、一台あたり、6,000円~10,000円くらい支払っている方は多いです。
それを格安スマホに乗り換えるだけで、相当安くなります。
下記記事で詳細を説明していますが、
UQモバイルのキャンペーンをうまく利用することにより、
毎月946円にスマホ代を抑えることは可能です。
本体:iPhone6S
通話:1回の通話で5分間無料(5分以上の場合,30秒21円)
データ通信:3GB
普段あんまり、スマホでデータ通信しない人であれば、この条件でも十分だね。
これで毎月5,000円~9,000円安くできるんだったら、すごいお得だと思います。
保険貧乏になるな!保険見直しは必須!
続いて、生命保険、医療保険、個人年金などの保険についてですが、
正直、ほとんど要らないです。
医療保険については、一言で言ったら、高額療養費制度があるので、手厚い補償は不要です。
手術したら20万円、入院したら10,000円なんて、補償をつけている人は、
見直す余地は必ずあります。
というのも、サラリーマンは社会保険に加入しているので、国から非常に手厚い補償があります。
まずは社会保険の補償内容を知ってから、
足りないところだけを民間の保険でまかなった方が賢明です。
多い人の場合、毎月2万円という高額な保険料を支払っている方がいると思いますが、
私の場合は、たったの1,500円です。
詳しくはこちらをご覧ください。
アパートじゃなくて、いっそのこと持ち家を持とう
これは行動に移すのはかなりハードルが高いかもしれませんが、
一つの案として、聞いてください。
持ち家と聞いて、新築の一戸建て、新築マンションをイメージしてしまう方は多いと思いますが、違います。
中古です。
そして、築浅ではなく、築年数30年ものです。
なぜかというと、築年数30年以上経過していれば、千葉県内の一戸建てを600万円~800万円で購入できてしまうのです。しかも東京まで一時間くらいでいけるエリアで。
そんなに安いの!?一戸建てだから土地付きだよね?借地とかではないよね?
借地じゃないよ。論より証拠。こちらを見てほしい。
これはYahoo不動産載っている生の情報です。
しかも駐車場一台付いて、このお値段です。
最寄の駅は東武野田線の馬込沢で、
東京駅まで約44分。
中古物件でも住宅ローンは問題なく組める
仮にコチラの物件を住宅ローンで購入した場合、
毎月の支払額はいくらになるのか、計算してみましょう。
①借入額 :800万円
②借入期間:25年
③固定金利:2.0%
3.3万円!?安い!アパートよりも広い家がこの値段で手に入るなんて!?
実際は、不動産への仲介手数料、住宅ローンを組むための手数料、登記費用、修繕費用を考えなければいけないから、物件価格から+70万円~+100万円は多く見ておく必要はある。でも、それでも、かなりメリットはあると思うんだ。
ただ、家を所有してしまうと、一つ悩ましい問題があります。
それは転勤した場合だと思います。
ただ、先ほど、お伝えしたとおり、毎月の支払額が3万円程度ならば、
それよりも高い金額で賃貸に出してしまえば、良いと思います。
一戸建てが5万円~6万円だったら、
ファミリー層は絶対、魅力に感じます。
なぜなら、騒音問題を気にしなくて良いからです。
現に私たち夫婦は騒音問題に非常に悩まされた苦い経験があります。
実際に一戸建てに引越しを考えたのですが、
供給が少ないので、値段が高い(その地域は10万円以上しかなかった)ので、
手ごろな物件を見つけることができなかったんですよね。
でも、住宅ローンなのに賃貸に出してしまっていいの?
そこは銀行にもよるけど、例えば、フラット35ならば、転勤はやむを得えない事情に該当するから、賃貸にすることを認めてくれるよ。
最後の③については、ハードルは高いかもしれませんが、
節約はもちろんのこと、やり方によっては不動産投資にもなって、収入拡大も狙える優れた方法だと考えます。