こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。
最近になって、いきなり騒がれ始めた老後2000万円問題。
選挙が近いからか野党がこの問題を大きく取り上げ、的外れな指摘をしております。
何年も前から多くのメディアで老後資金には数千万円必要ということは指摘されていますし、
だからこそ政府は個人型の確定拠出年金、NISAでなどの施策を実行し、貯蓄から投資へ
促しているわけです。
私が声を大にして主張したいのが貯蓄だけで2000万円を賄うという発想は捨てたほうがいいということです。
ではどうするか?色々と方法はあるので、いくつか紹介したいと思います。
老後 2000万円問題とは?
その前に簡単ではありますが、今回の問題となった概要について解説します。
高齢者夫婦(夫65歳 妻60歳)の
平均収入(年金):約21万円
平均支出 :約26万円
差し引き(一月当たり):△5万円(一月あたり)
金融庁が言うとおり、上記数字はあくまで平均です。個人によってはもっと支出が多い場合がありますし、少ない場合も当然あります。
毎月5万円足りない状態で30年間生きていく場合、トータルで約2,000万円程度は老後資金として必要ですよ。という金融庁の警鐘にたいして、メディア、野党が騒ぎ立てているのが現在の状況。
多くの国民が年金だけで暮らせるなんて思っていないと思うので、何を騒いでいるんだろうと不思議ではありますが....
老後マネーは結局のところ、増やすか、減らすかの二択
当たり前のことを言いますが、老後を生活を生き抜くためには、
収入を増やすか、支出を減らすしかないんですよ。
統計では夫婦二人の支出は25万円とのことですが、これ以下の水準で生活することは十分に可能です。
実際に私の母(現在65歳)は一人暮らしではありますが、
一台の車所有しても月々8万~9万円で生活しています。
夫婦二人で21万円で生活できるよう節約できるんだったら、統計上は貯金額を減らすことなく生活できるのでそれで話は終わってしまいます。
ただ老後生活死ぬまで節約して生きていくっというのは寂しいですよね。
豊かな人生を送るために、収入増やすことに目を向けていくべきだと私は考えます。
いくら収入を増やすべきかざっくりでも把握しよう
収入を増やすといっても、無尽蔵に増やせるわけではないので、
自分が退職時どのくらいの資産を持っているのか、
そして、いくら足りなくなるのか概算でも把握することが最初のステップだと思います。
足りない額を把握した上で、いくら増やす必要があるのかという計算をして、
必要な額に見合った方法をとるべきです。
まずはこちらをご覧ください。
こちらは転職サイトエン・ジャパンからの引用ですが、
企業規模、学歴別の退職金の相場です。
大卒・大企業だと2,500万円というのは非常に高額なので保守的に見積もって、退職金は1,000万円はもらえるということを前提にするね。
多くの方が退職時に貯金ゼロというケースは少なく、退職金であったり、 現役時代に貯めた預貯金があると思います。
今回は65歳退職時、資産は現金1,000万円、持ち家の住宅ローン残債ゼロだと仮定します。
この場合、金融庁の試算では2,000万円が必要とのことなので、
残りの不足額は1,000万円となります。
1,000万円をどのようにして確保するのか、紹介していきます。
方法その① 副業を始めよう
一番手っ取り早いのは現役で働いているときから副業を始めてしまうことです。
私たちも副業を始めました。
その副業はブログです。
ブログを開始して、10カ月経ちますが、安定的に月2万円稼げるようになりました。
たったの2万円と思うかもしれませんが、ストックビジネスなので、今後も緩やかな右肩上がりで収益が増加しつづけます。
一年後には月10万円は稼げるかもしれません。
ブログ始める場合、おすすめの方法は妻(夫)と協力して、記事を書くことです。
ブログは最初は本当に稼げないので継続するのが大変です。
最初の3ヶ月なんて、たったの数千円しか稼げません。
そんな収入で寝る時間を削って記事を書き続けるのは苦行でしかなく、一人でやった場合、心が折れます。
だからこそ二人で目標を立てて、励まし、刺激しあいながらブログを書くようにして、継続させるための工夫をした方がいいです。
一年、二年くらい継続できれば誰でも2万円は稼げると思います。
たったの月2万円でも長期的に稼ぎ続けられれば、下記の通り、トータル収入はかなり大きくなります。
開始年齢別で80歳まで2万で発生し続けた場合、いくらになるのかシミュレーションしてみます。
・30歳から80歳:1,200万円
・40歳から80歳: 960万円
・50歳から80歳: 720万円
これがストックビジネスの威力です。
ただブログってもうオワコンって言われているよね。将来的にはずっと収入を得られるか未知数だよね。
確かにブログはもう稼げないって言われつつある。ただ、一つ言えるのはブログなどのネットビジネスをやることによって、最先端の情報をキャッチできるようになる。世の中の流れに沿って、稼ぎ方を変えればいいだけ。ネットビジネスならば初期費用なんてほとんどかからないんだから、ブログをやりながら、他のコンテンツ(You tubeなど)も始めて見るのもよし。行動を起こすことが重要だね。
収入以外の大きなメリットは圧倒的に情報量が増えることです。
これは必然で起こることだと思います。
そして情報に触れるだけでなく、その情報を分析し、自分で調べることが習慣づきます。
私は【会社に依存しないで個の力でどうやって稼ぐか】ということを常に考えるようになりました。
方法その②趣味を仕事に!好きなことで稼ごう
老後マネーとあんまり関係ないと思うかもしれませんが、趣味を仕事することによって稼ぐことができたら、老後の心配なんていらないと思っています。
どういうことかといいますと、趣味であれば65歳以降もずっと続けられるからです。
サラリーマンで65歳以降も満員電車に揺られて、会社勤めするというのは肉体的にも精神的にもキツイですよね。高齢になっても都心で組織の中で働くということは私にはできないですし、何よりそんな人生嫌です。
だからこそ、趣味を仕事に出来るように今のうちから、投資をしたり、スキルを身に付けておくべきなんです。
私たちが30代のうちから地方で宿泊事業をやろうとしてる一つの目的は70歳、80歳になってもずっと稼げる仕組み作りをしたいからです。
宿泊事業といっても規模は一棟に一部屋しかないので、掃除もそこまで大変じゃないですし、週末しか人は来ないと思います。
それでも一組(週)来てくれれば、長期的に月10万〜15万を稼げます。
仮に65歳で会社勤めをやめ、宿泊事業一本にしたとしても、
年金とは別に月10万円の収入があります。
1,000万円なんて9年継続すれば、稼げます。
趣味をマネタイズできたら、計り知れないメリットがあります。
一度きりの人生、楽しんでやりましょう!